2022年 人生が変わる!?おすすめ本ベスト3 自己啓発・心理系 

自己啓発・心理系 書籍 べスト3

東広島の発達障がいのお子さんも通えるピアノ教室・オレンジスタジオ代表の米国認定音楽療法士の高橋です。
読書っていいものですよね。大事なことを教えてくれるし、生活も豊かに、そして時々人生そのものも変えてくれます。

私が今年読んだベスト3の書籍を発表いたします!この3冊は人生が変わるレベルです!

1位 7つの習慣

自己啓発本の源流がここにある

私は知りませんでしたが、この本はかなり昔から流行っていたそうですね。1989年にアメリカで出版されたようですが、これはかなりの神本です。人生1、2、を争うくらいかも・・・。

自己啓発、心理学、哲学、宗教学。全てのことを網羅しているような本だと思います。作家のコヴィー博士がアメリカの建国以降の200年分の成功本を調査してエッセンスを全体的にまとめた、って感じです。とにかくすごい。メタアナリシスも甚だしい。すごいデータ量だったことでしょう。

心理学を学んでいるような私が読んでもおおおおおおお〜〜〜っそれそれ、大事なこと全部書いてあるじゃんって感じです。私が日々実践していることもそのまんまでていますし。

幸せとはなんぞや、
成功ってなんぞや、
人として大事なことはなんぞや、
子育てをするにあたって大事なことってなんぞや、

今まで自分がモヤっとしていたことや、軸がブレそうなところが、ピシッと立つ。そんな感じです。

騙されたと思って、読んでみてください☺️
それでももうすでに、ある一派の子育て系の学説?が気にならなくなりましたヨ。

2位 嫌われる勇気

 

「生きるのが楽になった」「人生が変わった」、など私の知り合いの中で評価が高かったこの本。ようやく手に取ることができ2日で読破。
はい、正直に言いますと、良いです!

正直、第二章まではなんか退屈・・・と思っていましたが、第三章の課題の分離あたりからぐいぐい読ませますし、名言のオンパレード。本も付箋だらけです。

私が米国にいたそれこそ20年くらい前にアメリカで知ったアドラー心理学の本です。ざざっとした内容を学んでいたのですが、その頃から実用的で現代的な心理学だな〜と好印象を持っていました。最近日本でも注目を浴びるようになりましたよね。

私の中で、「常識を疑う」ということが最近のテーマとなっていますが、それに当てはまるようなところをご紹介。

例えば、精神疾患やさまざまな病気、子供の治療、家族の状態、専業主婦、など色々な理由で働けていない(経済的に金銭を生み出していない)人に対して、今の状況・自分を受容するためどう語っていったら良いか、って頭を悩ますところです。私本人も、子の状況によって思うように働けないこともたくさんあり、それが罪悪感だったりストレスとなることもよくあります。

そこを、この本は
【他者のことを「行為」のレベルではなく、「存在」のレベルで見ていきましょう】と説く。
その人がいてくれただけで感謝する状況。事故にあった家族が生きていてくれるだけで、嬉しい、喜び、感謝する。日常生活でも、「何をするか」「何ができるか」でその人の存在価値を判断せず、ありのままのその人の存在を喜び、感謝する。

これが、ある精神科Dr.の【人間は、消費するだけで貢献している】という言葉と重なりました。働いていなくても、食べるだけでそれが農作物を作っている人に貢献し、Youtubeやネットを見るだけでその作り手や機器に関わる人に貢献する。

確かに。
どんな形であれ、存在していることですでに他者に貢献している。

「働かざるものは食うべからず」という昔からの常識をここで否定できる。

発想の転換、状況のリフレーミング、そう言ったものがたくさんこの本には散りばめられていますし、現代のカウンセリングや心理学にも無意識レベルで引き継がれている考え方がたくさん書いてあります。

自分を変えたい、変わりたい方、心理学、自己啓発が気になる方はぜひ手に取って、見て、感じてほしいです。

3位 影響言語で人を動かす

 

【人それぞれ心の窓のパターンが違う😲】
人と意見が対立した時、協力をお願いしたい時、関係をよりよくしたいとき、あなたが使いやすい種類の言語ばかり使っていませんか?相手の心に刺さりやすいタイプの言語をわかって会話すると、相手とのコミュニケーションがより円滑になりますよ💕というお話です。相手に刺さりやすい(影響しやすい)タイプの言語を心の窓、と言っているのです。

心理学としてしっかりとデータを取り、仕事や家庭やコミュニティーでしっかり実践されてフィートバックを生かしてきた方法ですので、説得力がすごいですし、まさにどんな時も参考になるし使えますし、とにかく凄い。

実際に読むだけでなく、他の人が影響を受けやすい言語を使ってみて効果を実感して欲しいなあと思います。

あなたがどのパターンのクライテリアに反応するか、など代表の高橋がカウンセリングを通して判別することもできます。
ご自分のタイプを知ると、自分のモチベーションの保ち方・アップさせ方もわかるようになりますので、人生が楽になりますよ!
カウンセリングへ申し込む

オレンジスタジオ ピアノレッスン&音楽療法 代表
米国認定音楽療法士 高橋加良子

 

 

関連記事

  1. book review

    2021年おすすめ音楽本

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP